ブユ(ブヨ・ブト)に刺された跡の状態と症状を画像で経過をまとめた

カラダ

こんにちは。ギボンヌです。

トレイルランの大会の応援に行った時に山に短パンで入ったら、ブユ(ブヨ・ブト)に吸われまくってしまいました。

私は兵庫県の都会に住んでいるので、ブユ(ブヨ・ブト)など知らなかったのですよね。

初めての体験だったので、今回はブユ(ブヨ・ブト)に刺された跡の状態と症状を画像で経過をまとめてみました。

ブユ(ブヨ・ブト)に刺された?

ブユ(ブヨ・ブト)に「刺された」と言いますが、どうやら「噛まれた」というのが正しいようです。

ブユがまさに噛み付いている画像をみたのです。

まさに、食らいつく感じでした。

ですから「刺された」ではないようです。

私の左脚にハエの小さいヤツが群がっていました。

それで、脚から血が噴き出していました。

噛まれた直後、血を拭き取ってしまうと、案外噛まれた後は、小さいです。

ブユ(ブヨ・ブト)に刺された跡の状態と症状を画像で経過をまとめた

ブユ(ブヨ・ブト)に噛まれた跡の状態は、噛みつかれたすぐあとと、すこし経過してからと、日数経過してからとではかなり変化することがわかりました。

ブユ(ブヨ・ブト)に刺された跡の状態と症状①

ブユ(ブヨ・ブト)に噛まれたすぐの状態は独特でした。

明らかに、蚊やダニとは違います。

ポツポツと血の球があるのです。

それも、結構な血の球です。

球状に血が噴き出しているのです。

それで、触ると血が広がってしまったりしていました。

そして、その血の臭いで、べつのブユ達が寄ってくる感じがしました。

左脚が集中的に噛まれていたのです。

噛まれてすぐは痒みも痛みもありません。

私は両脚に40箇所噛まれてしまっていたので、周りにいた人たちが「それはかなり痛くなるよー」「痒くなるよー」と教えてくれて、虫除けスプレーや、ムヒアルファを提供してくださりました。

虫除けスプレーは見事に効いて、その後はブユに噛まれることはありませんでした。

なんの虫除けだったかは覚えていないのですが、市販のものでした。

地元の、山に慣れている人たちでしたので、何が効くかを知っているのでしょうね。

ムヒアルファはステロイドが入っているそうですから、そこそこ効いたのかもしれません。

個人的には避けたかったですが、予備知識なく、使用しました。

そこからは43〜45度のお湯に浸けるという治療を毎晩数日間続けました。

それのせいか、私は痒みが少なかったのかもしれません。

ブユ(ブヨ・ブト)に刺された跡の状態と症状②

少し時間が経つと、出血は落ち着きました。

独特な噛まれ跡だなぁと思いましたが、痒みも痛みもなし。

帰り道のサービスエリアでのカフェで。

少し赤らみは広がってきている感じだ。

ブユ(ブヨ・ブト)に刺された跡の状態と症状③

赤みの縁が時間を追うごとに大きくなっていきました。

その日の夜です。

痒みというほどはなく、痛みもありません。

でも、心拍が上がってきている感じがしたのです。

毒へカラダが対抗していたのでしょうか。

塩湯(神宝塩)を飲んで飲む点滴で応戦しました。

43〜45度のお湯に浸けるといいと言うことで、熱めのお風呂につかりました。

かなり熱いですが、案外すぐに慣れます。

ブユ(ブヨ・ブト)に刺された跡の状態と症状④2日目

脚が腫れてきました。

私はいつもマンサンダルなのですが、この日は雨でダブルマンサンダルだったのでちょっとキツめではあったのですけど。

ゆるゆるのマンサンダルがキツく感じるくらいに腫れました。

そして、夕方にはかなりパンパンに腫れてきました。

腫れてる時はだるい痛みのようなものがありましたが、痒みもすくなかったです。

小豆のアンカで温めると少し楽なかんじでした。

ブユ(ブヨ・ブト)に刺された跡の状態と症状⑤3日目

3日目も相変わらず腫れてる感じでした。

歩けないほどではなかったですが、足首が腫れると曲げ伸ばしがしにくくなってしまうので、階段の昇り降りなどはしにくかったです。

ブユ(ブヨ・ブト)に刺された跡の状態と症状⑥4日目

相変わらず腫れていました。

赤らみがすこし青みを帯びてきました。

ブユ(ブヨ・ブト)に刺された跡の状態と症状⑦6日目

痒みがでてきました。

多分、ズボンや靴下などが当たると刺激になって痒みが引き起こされるので、当たらないようにしていると、案外痒みは出にくいと思いました。

でも、私はアトピーっ子だったので、痒み耐性が高い方だと思いますが。

ブユ(ブヨ・ブト)に刺された跡の状態と症状⑧8日目

かなり腫れが引きました。

跡も少し落ち着いてきた感じです。

ブユ(ブヨ・ブト)に刺された跡の状態と症状⑧1週間と2日

腫れもほとんど引いてきました。

でも、くるぶしのあたりは腫れている感覚があります。

ブユ(ブヨ・ブト)に刺された跡の状態と症状⑨2週間後

腫れがほとんど完全に引くのに2週間が必要でした。

40箇所も噛まれてしまったので、仕方ないかなぁと思います。

跡もかなり落ち着いています。

ブユ(ブヨ・ブト)に刺された跡の状態と症状⑩3週間後

ブユに噛まれると長いことかかるとは聞いていたんですけど、この跡は若くもないし、きれいになるには時間がかかるんだろうと思います。

病院に行ってもステロイド出されるだけだろうし、やめておきます。

塗るのは、「千年美容 玄」さんの化粧水と茜クリームにします。

ブユ(ブヨ・ブト)に刺された跡と献血

3週間経過していても、この足をみて、献血を断られました。

かなり治ってきたと思ったのですけどね。

そろそろ、跡が残らないように治療していかなくてはと思います。

経過は追記いたします。

ブユ(ブヨ・ブト)に刺された跡【追記】

ブユに噛まれてから4週が経過したところです。

結構枯れてきました。

痒みもほとんどないです。

ここまでくると、多分献血も大丈夫でしょう。

ブユ(ブヨ・ブト)に刺されたあとの症状

私はブユ(ブヨ・ブト)に噛まれてから、生理が止まってしまっていました。

小さな虫とはいえ、ブユに40箇所噛まれて毒がカラダに入るというのは、結構な負担だったのだと思います。

かなり噛まれ跡が落ち着いてきたころにやっと生理も来てくれました。

そんなわけなので、あまり無理しないようにしたほうがいいですね。

ブユ(ブヨ・ブト)に刺された跡の状態と症状を体験して思うこと

ブユ(ブヨ・ブト)に噛まれてみて思うことは、「無知だったなー」ということ。

都会人なので、山にそんな虫さんがいることをわかってなかったのですね〜。

短パンで歩いている間は噛まれなかったのですけど、じーっとしていると噛まれてしまうのです。

ブユさんは、カラカラに晴れてると活動的ではなく、雨とかしっとりした山の中がお好きで活動的になるようです。

当日は結構な雨でした。

山の中での動かない時間を考えると、長ズボンや、足袋にするということも考えておけばよかったと思います。

それと、携帯しておけばよかったと思ったのは、「ハッカ油のスプレー」と「ポイズンリムーバー」です。

事前にハッカ油のスプレーをしておくほうが良かったと思います。(ブユには効かないという話もありますが…)

ポイズンリムーバーは、ブユには必要だったかな、と思います。完全に、毒が回った感じがしたんですよね〜。

例えば膝下を噛まれたら、膝あたりにゴムバンドで止血した状態にして、毒が回らないようにしてから、毒を念入りに吸い出したらよかったのではないかと思います。

長いこと出血していたので、毒の吸い出しもしやすかったのではと思いました。

ポイズンリムーバー、買いました。

おわりに

今回は山の中でブユ(ブヨ・ブト)に噛まれてから、噛まれ跡の状態と症状を画像で経過をまとめてみました。

噛まれてしまったら、自分の免疫力と治癒力頼みでしかないのですけど、予防できたことがあったなぁと思いました。

とにかく、都会人は甘いなー!という感じがしましたね。

野生は遠いなぁ。

最後までお読みくださりありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました